
直近で勤めていた会社が昨年2024年8月に倒産しました。
私が独立開業したのは2022年11月。あの時決断したのは間違いじゃ無かったなと思います。
未来予想の様な過去の記事
先日自分のブログを読み返していました。
そこで出てきたのが、2023年2月のこの記事。
「会社の数年後なんてわからない。やっぱり備えが必要。」
知っている会社の倒産の内容です。
「そうは言っても会社は簡単にはつぶれない」と思っていました。
常に備えておくことが必要
と書いています。
そして翌年の2024年。
自分が直近で働いていた会社が倒産。
自分で書いたブログを忘れていたので、
読み返してちょっとびっくりしました。
やっぱり「つぶれない」と思っていました
独立してからも会社には色々協力して頂いたり関わりがあったので、
状況が楽では無い事は知っていましたが、
それでも「つぶれはしないだろう」
と思っていました。
そんなものなんですね。
「まさか」ってやつですね。
倒産は苦しい
倒産したのは2024年ですが、
私が退職した2022年の始めから社会保険料の支払いも滞っていた様です。
それは倒産してから知りました。
そんな状態なのに
私が退職する時は無いはずの退職金も出してくださり、
改めて社長には感謝の気持ちです。
少し状況が違えば、またどこかから融資を貰って続けたかもしれませんが、
色んなことを含めて倒産することを決めた、という感じだったと思います。
最後の方は社長も、薄々気づいているけど聞けない従業員も辛かったと思います。
取引先にも損害がありますし、
苦しむ人が多く発生してしまいますね。
私は既に退職した身ですが 当時の仲間と連絡も取りあっていたし、
倒産の前には共通の取引先から
お伺いの電話がかかって来たりして、
だからと言って私から何かを答えられる訳でもなく、
しばらくは沈黙の日々が続いていました。
独立して良かった

そして思ったことは、
あのタイミングで独立していて良かったなということ。
あのまま勤め続けていて倒産になったら、
年齢的に次の仕事が見つかるかも分からないし、
見つかっても やりたい仕事じゃなかったかもしれないし、
焦って転職する事になったかもしれません。
今自分の好きな仕事が出来ている。
それで誰かの役に立てている。
それはとても幸せなこと。
やっぱり備えが必要!
倒産してしまいましたが、
当時の同僚は数人集まって会社を起こしました。
賢い人たちなので、
おそらくこういう状況を考えて備えていたと思います。
会社員をしながら、
独立を考えて備える。
転職を考えて備える、スキルアップする。
会社員でも そうでなくても
収入の入り口を小さくても複数用意しておく。
やっぱり備えは必要ですね!
Kako