未分類

NISA貧乏になる人たち 私たちはどうするべき?



「NISA貧乏」っていう言葉が話題になっていますね。
将来を不安視するあまり、必要以上に生活を切り詰めてお金をどんどん投資にまわす。
その気持ち、分かるなぁ。一体私たちはどうするべきなんだ??

NISA貧乏

将来を不安視するあまり、必要以上に生活を切り詰めてお金をどんどん投資にまわす。

理解出来ます。

結果生活を圧迫するとなると、

このNISA貧乏になる人は、どんなレベルで切り詰めてるんだろう?


さすがに、家賃、水道光熱費、食費は支払いしてますもんね?

という事は、娯楽を減らしたりしてるという事かな??

投資をする=節約する は常にセット

余剰資金で投資を出来たらそれが一番良いですが、

そんな事言ってたらずっと出来ない気もします。

そんな余るお金あります??

「普通の生活が苦しい」時代かなと思うのですが。


前提として、投資をするのと節約するのはセットになるんんじゃないかな~。

投資を発信してるインフルエンサーさんは、

大体みんなすごく節約しています。

●携帯・保険を見直す
●引っ越して家賃を浮かせる
●外食やコンビニに行かない
●サブスクを減らす
●お酒・タバコをやめる
●私服を制服化する
         などなど….

節約して1000円でも2000円でも投資に入れる。

だから「投資ってそういうもの」と思ってました。

それを貧乏と言うかどうか

という所かなと。

節約でお金を増やせるから節約楽しい!

みたいな人もいるという事です。

でも現金も必ず必要

だからって、全部投資にまわすのもイケナイ訳で…。

やっぱり現金も必要です。

予定外の出費に備える位の現金は必要だと思います。

「使う目的のあるお金」を投資に入れるのも✕ですよね。

子供の学費とか。

投資していても現金が無かったら人は不安になる

でも

投資していても、金額は変動する訳ですし。

基本「長期投資しているお金には手を付けない」

という前提がある限り、

投資に入れているお金ってあって無い様なもの。

ですよね。


証券口座にお金が入っていても、

現金が少なかったら人は不安になる

という事だと思います。

バランスですねー。



若い人には自己投資もして欲しい

投資はどれだけ早いタイミングで始めるか、が肝。

若い頃から知ってたらな~;;

と悔やまれます。

お金の事って本当に誰も教えてくれないですよね!

親ですら。


でも若いときから全額投資に!みたいなことは勿体ないかなと。


若者には時間という最強の味方がある!

だから最初は1万円2万円の積立でも。

「3000円投資生活」っていう本もあるくらいなんだから、

3000円でも良いと思います。

出来る範囲で始める。


そして若者には自己投資にもお金を使って欲しい。

スキルアップしたり、何かにチャレンジすることにお金を使う。

結果それがお給料になって返って来たらめっちゃいい。

節約には限界がある/収入を増やす

じゃあ

時間を味方に出来ない年代の人は?

私もそこに入ってくる微妙なところ。

私なんてチビチビしていますが、

これくらいの年齢だったらもっと入れないといけないはずです。。


節約は大前提だけど、

節約には限界がある。

最低限の生活のためのお金は削れない。

となると。

「収入を増やす」のが大事なんですが…..



昇給のある会社なら、昇給した分をまわせます。

昇給やボーナスが無い場合は、

・給与が上がる会社に転職する
・年齢的に転職が難しければ副業をする
・可能なら自分で事業をする

など何らかの行動が必要になってきますね。

貧乏と悲観的にならない/この経験が役に立つ

結局のところ。

バランスは必要ですが、

「NISAで貧乏」と悲観的にならないことが大事かなと思います。



未来のためにしている、という目的意識があれば工夫も楽しめますし、

これからも物価は上がるけど

実質賃金は上がらない(泣)可能性を考えると

節約やお金を増やす工夫などの、

今身に着けたスキルが将来生きて行くのに必ず役立つと思います。



というわけで…

悲観的にならず、

たまには楽しみながら

淡々と、コツコツ…..

頑張ろ…?


では!
Kako


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA